Home›研究科案内

社会理工学研究科について

 情報技術、バイオテクノロジー、新素材などの先端技術の飛躍的な発展とともに、21世紀初め に先進諸国は「超産業社会」の段階を迎えるものと予想されています。ここにおいて、人々は技 術の恩恵の下で新たな可能性を手に入れる一方で、地球環境の悪化や技術をめぐる国家間の対立 に悩まされることが懸念されます。また遺伝子操作のような、人間の根幹に関わる技術の出現に よって、科学技術と人間の軋轢が深刻化する可能性もあります。

 このような問題は、単に科学技術の開発を行うだけで解決できるものではありません。問題の解決 には、科学技術と人間社会のインターフェースをうまく設計し運用することが肝要です。私たちは、 このインターフェースに位置する文化や科学技術を対象とする学問領域を切り拓くため、「社会理工 学研究科」を設立致しました。

 社会理工学の理念は、超産業社会が内包する問題群を理論的に定式化し、これらを解決する具体的手 段を提供すること、そしてこの学問を身につけた学生を社会に送り出し、人間と科学技術が調和した 社会の創出に寄与することにあります。

 社会理工学という学問領域の確立と、斬新な教育体制の実現は、これまでの科学技術の分野で卓越した 成果を挙げてきた東京工業大学、理工系総合大学としての発展を期するための、歴史的な試みとなるで しょう。

設立経緯と構成

 この研究科は、本学の大綱化と大学院重点化を同時に実現したもので、平成8年度に大岡山キャンパス に設立されました。

  • 人間行動システム専攻
    教育群を中心に、保健体育群、外国語群の一部と教育工学開発センター及び、外部機関の協力を得て 設立されました。
  • 価値システム専攻
    人文社会群のメンバーを中心に、外部の研究機関の支援を得て設立されました。
  • 経営工学専攻
    経営システム工学科と人文社会群の科学史・技術史のグループが協力して設立されました。
  • 社会工学専攻
    社会工学系のメンバーを中心に、外部の研究機関の支援を得て設立されました。

学部教育の役割

 本研究科の教員の学部教育における役割は、以下のとおりです。

  • 人間行動システム専攻
    全学共通の教職科目、健康、スポーツ科目、国際コミュニケーション科目を担当します。
  • 価値システム専攻
    経営工学専攻の一部の教員と共同で、全学共通の文系基礎科目と総合科目を担当します。
  • 経営工学専攻
    工学部経営システム工学科の学部学生の教育と、学士論文研究(卒業研究)の指導を担当します。
  • 社会工学専攻
    工学部社会工学科の学部学生の教育と、学士論文研究(卒業研究)の指導を担当します。

研究科紹介パンフレット

 本研究科を紹介するパンフレットを作成いたしました。

  パンフレット ダウンロード[PDF]


Contents
1Top
2Message メッセージ
4Organization 組織図
6Dialogue 飯島淳一教授×谷口尚子准教授
8Student interviews 学生インタビュー
10Graduate school life 大学院生活
12Message from our experienced 卒業生からのメッセージ
14For our age of globalization 留学支援
15Access アクセス
pamph_1 pamph_2 pamph_3 pamph_4 pamph_5 pamph_6 pamph_7 pamph_8 pamph_9
写真をクリックすると自動的に拡大写真がご覧になれます。
閉じるときは、写真以外の場所をクリックしてください。