日時 | 2013年10月22日(火)17:30−19:00 |
場所 | すすかけホール 3階 多目的ホール |
入場 | 無料 |
講演者 | 舞の海 秀平 氏 (NHK相撲解説者 スポーツコメンテーター) 清家 輝文 氏 (ジャーナル編集者) |
講演題目 | "可能性への挑戦" 舞の海秀平さんと清家輝文さんとの対談形式の講演会です。 |
主催 | 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 大学院社会理工学研究科 |
共催 | 東京工業大学 教育推進室 |
ダウンロード | 案内PDF |
舞の海秀平氏 | 清家 輝文氏 |
NHK相撲解説者 スポーツコメンテーター |
ジャーナル編集者 |
![]() |
![]() |
日本大学相撲部で活躍。山形県の高校教師に内定していだが、夢であった大相撲への道をかなえるため周囲の反対を押し切り大相撲入りを決意。しかし基準の身長に足りす一度目の新弟子検査に不合格。頭にシリコンを入れ壮絶な一ヶ月を過ごし、二度目の検査で合格。1990年5月、大相撲出羽海部屋入門。同月、初土俵(幕下付出し〉。1991年3月、十両(四股名:舞の海)に昇進し、同年9月幕内入りを果たす。角界最小の身体ながら、ファンを驚かせる数々の技をくりだし、“技のデパート"の異名をとる。1999年11月の引退までに、技能賞を5回受賞。現在はNHK大相撲解説者などをつとめるほか、テレビ・スポーツキャスター、近畿大学経営学部客員教授として幅広く活躍中。 |
学生時代から有限会社ハンプティー・ダンプティーにて、ベースボール・マガジン社の「スポーツマガジン」の編集に関わり、野球、ラグビ一、相撲、アメリ力ンフットボールなど幅広い競技の取材編集を経験。1979年、有限会社ブックハウス・エイチディの創立からのメンバーで、同年月刊トレー二ング・ジャーナル創刊から編集を担当。80年から編集人を務め、スポーツ医科学分野を専門に幅広く活動。89年、スポーツ医学の専門誌「スポーツメディスン・クォータリー」 (現・月刊スポーツメディスン)を創刊(現在も編集人)。2011年10月独立、「編集工房ソシエタス」を設立。2012年4月合同会社スポーツ・エディターズ・アライアンス(SEA)を設立。 |
総合理工学研究科教授 岡村哲至 (tokamuraes.titech.ac.jp)
社会理工学研究科准教授 須田和裕(sudahum.titech.ac.jp)