社会理工学研究科の各専攻に在籍する学生は、研究科の他専攻や、東京工業大学の他研究科に設置された科目を履修するほか、四大学連合憲章(東京工業大学と東京医科歯科大学、一橋大学、東京外国語大学の間で平成13年3月に締結された学生交流協定)等、学生交流協定を締結している他大学 大学院の授業を聴講し、その単位を取得することができます(大学院学則28条3項、33条参照).
履修の手続きおよび単位互換認定申請の手続きについては、履修案内をよくご参照ください.必要な申請書類等は教務課大学院窓口で受け取ることができます.
(参考 : 大学院学習案内及び学生便覧(平成24年度)(1 履修案内、11 学生交流に関する協定書及び履修様式等)
以下は、特に社会理工学研究科が他大学大学院研究科と相互に締結している学生交流協定です.
協定締結先 | ウェブサイト | 交流開始年 | 備考 | |
1 | 一橋大学 大学院経済学研究科 |
![]() |
平成14年4月 | |
2 | 慶應義塾大学 大学院経済学研究科 |
![]() |
平成19年4月 | * |
3 | 早稲田大学 大学院経済学研究科 |
![]() |
平成20年4月 | |
4 | 〃 大学院政治学研究科 |
![]() |
〃 |
*慶應義塾大学 経済学研究科との交流制度には、科目の相互履修のほかに、以下の二制度がふくまれます.
手続きおよび必要な申請書類等は教務課大学院窓口にお問い合わせください.